[尾張の山車まつり]−[祭吉の山車祭講座]

最新の追加状況情報
03/11/08 第140回 川中島の合戦
03/07/26 第139回 唐子遊び
03/07/11 第138回 支輪
03/04/24 第137回 真鶴伝説
03/01/18 第136回
02/11/29 第135回 唐獅子と手鞠
02/10/26 第134回 唐獅子と牡丹
02/10/12 第133回 唐獅子
02/08/09 第132回 大幕と水引幕


この山車祭り講座は,知多の山車祭り研究家『祭吉氏』に執筆をお願いし,novaが画像等を加え編集したものです.
知多半島を中心にこの地方の山車祭りをわかりやすく,時にマニアックに解説してまいります.

序章
ごあいさつと祭吉のプロフィール
山車祭り〜序章
知多半島の山車
サヤと蔵

山車の構造
木鼻
七五三縄
持送り
ハンド綱
斗形
蹴込み
虹梁
鳥衾
脇障子
続・脇障子
壇箱
壇箱〜御殿造り
垂木
続・垂木
知多型山車挙母梶
唐破風と破風板の発達
山車の破風板
蟇股
蟇股の数と構造
猫足00/05/1追加
幕上格子00/06/8追加
山車の組み上げと番付00/07/19追加
番付と位置関係00/07/27追加
上山のせり上げ構造00/08/15追加
引戸格子00/09/15追加
台輪00/11/09
柱隠し00/12/07
太平鰭01/03/24
脇格子01/05/22
懸魚と桁隠し01/07/28
天井01/11/26
柱隠しの装飾02/06/25
支輪03/07/11

山車装飾の題材
山車彫刻
彫刻の題材
力神
外国の力神
端午の節句の鍾馗さま
天之岩戸
彫刻題材の検証〜岩滑新田・神明車の脇障子
天孫降臨
太平楽・楽人
彫刻題材の検証〜協和・砂子組「白山車」の壇箱
項羽と劉邦・鴻門の会(ハンカイの門破り)
真鶴伝説03/04/24追加
道教と仙人
仙人
雛祭りと桃
張良と黄石公
七福神
宝づくし00/04/24追加
龍宮珠取り伝説00/07/04追加
蝦蟇仙人と鉄拐仙人00/07/11追加
四神00/08/4追加
蜃気楼00/08/23追加
蜃(続・蜃気楼)00/10/13追加
近江八景00/09/7追加
司馬温公、瓶割の図00/09/21追加
吉祥鼠00/09/29
龍虎00/010/5
配置と奥深さ00/010/29
神功皇后と武内宿禰00/012/01
馬師皇と龍00/012/25
八岐大蛇01/01/09
01/01/23
三国志01/02/24
蘭陵王01/04/12
宝珠01/06/08
二福神01/09/20
二十四孝02/04/25
松竹梅02/06/18
鶴と亀02/07/6
02/07/17
02/07/31
唐獅子02/10/12
唐獅子と牡丹02/10/26
唐獅子と手鞠02/11/29
03/01/18
唐子遊び03/07/26
川中島の合戦03/11/8
祭礼行事
試楽と本楽
神輿の渡御と山車
山車の組み上げ(知多型)
稽古上げ
雨の日の山車祭00/06/25追加
板洗いと山下ろし00/05/10追加

山車の装飾
大幕と水引幕02/08/9
水引
御簾
鳥毛と吹貫
真澄の鏡
追幕
五岳真形図
山車の注連縄
雨覆00/06/18追加

祭りと芸能
知多半島のからくり人形
知多半島の山車囃子
伊勢音頭
囃子の伝承
雅楽01/04/04追加
布ざらし(越後獅子)02/05/01追加
越後獅子(角兵衛獅子)02/05/22追加
高砂02/06/11追加

山車の変遷
山車の改修〜世楽車の場合
山車の改修〜長北車の場合

祭りと山車組
山車組の紋章
続・山車組の紋章
山車名の由来
山車祭りの地域性
続・山車祭りの地域性

知多の山車祭りの見所
亀崎潮干祭
乙川の山車
上半田ちんとろ祭00/04/6追加
下半田祭り
協和の山車00/04/1追加
常滑祭
常滑祭〜山車編
大谷祭の見所
からくり浄瑠璃人形山車−上野間と坂井
武豊山車祭り
武豊山車祭り(長尾編)
武豊山車祭り(冨貴・大足編)
宵宮の山車

山車祭りと神様
女人禁制
続・女人禁制
御札と御守り
続・御札と御守り−御神意
山車祭と厄歳
清めの塩
祇園祭と牛頭天王
御英霊という神様
注連縄
湯立神事01/02/07
御幣01/05/10

その他
祭吉の回想―子供の頃の思い出―
祭吉の回想〜子供の頃の想いで2
「祭吉の山車祭講座」の著作権は祭吉氏にあります.また,説明画像のうち注記の画像以外の著作権はnovaにあります.
転載またはインターネット以外でのご使用の際はご連絡下さい.この講座の全部又は一部の無断使用は堅くお断りいたします.
この山車祭講座は、インターネットエクスプローラ4.0以上で、表示する文字の大きさは「中」を想定してデザインしております.
ご連絡はnovanova@owarino.jp)または祭吉saikiti@tac-net.ne.jp)まで

先ほどのページに戻ります   [尾張の山車まつり]−[祭吉の山車祭講座]