[尾張の山車まつり]−[祭吉の山車祭講座]−[注連縄] |
謹賀新年 祭吉の山車祭り講座も三年目を迎え、講座数も67回を重ねることとなりました。 昨年は講座の冊子版も発行することができ、インターネットの環境がないかたにも講座を紹介する事が出来ました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 | |
![]() |
|
新年を迎えるにあたり、どこの家でも玄関先に注連縄を飾りますね。今回は注連縄についてお話しましょう。 この注連縄、〆縄とか七五三縄の字も当てられます。また、〆飾りとも呼ばれますね。注連縄は神聖な場所を意味するもので、俗的な世界と神聖な世界とを区別する結界の意味もあります。神話の天の岩戸に張 ![]() さて、正月の注連縄は神様を迎えてお祭りすることから端を発しているわけですが、夫々の家 ![]() 近年、背筋が寒くなるような事件が多発し、人の心がすさんできていると感じます。古き良き日本の心、豊かな心を持ちたいものです。どうそご家族揃って正月神様を迎え、楽しい正月をお過ごし下さい。 |
![]() |
[尾張の山車まつり]−[祭吉の山車祭講座]−[注連縄] |