尾張の山車まつりへ [山車蔵]-[名古屋2]

「山車蔵〜名古屋市2

名古屋1
名古屋2
犬山
尾張
東海市
常滑市
半田1
半田2
半田3
知多
三河
県外

南区・本地祭
廻間組 田古屋組 本町組 大道組
平成14年山車新造は収納する際に鳥衾を外さないとシャッターの戸袋に当たってしまう. 本地では唯一観音開きの扉. 本町公民館に併設されている.仮の台車に履き換えた後、高欄部分を外して格納. 山車蔵としては巾・奥行きともに大きい.前の道路が坂になっていて、山車蔵と道路の段差が斜めになっている.
山車蔵から出た山車は、傾いてしまうのだろうか.

緑区・鳴海表方祭
作町 根古屋
旧東海道沿いに建ちます.外観が木製で古さを感じさせます. 鳴海駅〜本町交差点間の商店街の一角にあり.祭礼期間以外は周囲が広告看板で覆われています.
異端度95%
祭礼日に山車蔵が現れた状態.

緑区・鳴海表方祭
本町 相原 中嶋
名鉄鳴海駅近くの扇川沿いの浅間神社脇に建つ.近くに八幡神社御旅所がある.根古屋とともに鳴海駅前再開発でどうなるか? 旧東海道沿いに建つ.表方では唯一名古屋型の山車のため,他の庫より高い.屋根が切り妻でないのは珍しい. 旧東海道沿いに建ちます.作町同様木製の外壁です.

個性ある鳴海表方の山車蔵も一部は駅前再開発で変貌しました.いずれ再紹介させていただきます.
格納する山車(屋台)の形状から全高が低めで,観音扉が奥まって付けられています.
観音扉が地面から数10センチ上までしかありません.下端部は別の板で塞ぐようになっている.
山車用の大きな観音扉に,人が出入りするためのドア状の戸がついている.

緑区・鳴海裏方祭
城之下 花井 丹下 北浦
坂の途中にあり,成海神社に向かうには坂を下ることになります. この三町の山車庫は成海神社横に少しずつ離れて1列に並んでいます.

緑区有松町
有松山車会館 東組・布袋車 中組・唐子車 西組・神功皇后車
有松の古い町並みが続く旧東海道にあり塗籠造りとして周囲の景観にも配慮されています.東・中・西組の山車が交互に1年間展示されているため,祭礼期間以外でも山車を見ることが出来ます.
有松の東側奥まった場所にあります.鉄骨塗り壁瓦葺きでシャッター扉.
有松の景観にはそぐわない形状ですが,やや奥まった場所にあるためOK?
有松駅近くの旧東海道に面して建ちます.外壁・扉ともに木造で戦前の建物.西組の倉とよく似た形状. 中町の山車倉と同様,外壁・扉ともに木造.旧東海道筋の西の外れに建ちます.不思議なのは正面の瓦に「東組」の文字があるように見えるのですが?(私の勘違いか?)

Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved
尾張の山車まつりへ 先ほどのページに戻ります [山車蔵]-[名古屋2]