岐阜県美濃市「美濃祭り」

04.12.13更新
美濃祭りは現在の美濃市の市街地旧美濃町の氏神である八幡神社の祭礼で,明治時代までは「上有知(こうずち)まつり」といわれていました.
「山車」・「練り物」の神事をはじめ「流しにわか」や「花みこし」など色とりどりの行事が行われます.山車は6台曳き出されますが,舟山車,浦島車, 靱車は江戸期から明治にかけて名古屋から購入されています.名古屋市内の山車が戦災で多くを焼失した現在ではこれら3台の山車は非常に貴重なものとなっています.

山車の詳細

相生町
舟山車
新町
聖王車
泉町
浦島車
吉川町
布袋車
殿町
三輪車
常盤町
靱車



永重町の傘鉾

参考資料
美濃市史.美濃祭りパンフレット