壇箱「三韓征伐宝物受取りの図」初代彫常 大正12年 | |
![]() |
|
神功皇后が九州の熊襲征伐後、神託を受け新羅(現在の韓国)を平定します. この彫刻は新羅の使者から宝物を受取る場面で、左側に2名の新羅の使者、中央に宝物.そして、扇を持って使者に対峙する神功皇后と、皇后に従う武内宿禰が描かれています. 神功皇后は、住吉三神(底筒男命、中筒男命)、夫の仲哀天皇とともに住吉神社の祭神となっています. |
![]() 神功皇后 |
![]() |
![]() 武内宿禰 |
![]() |
壇箱猫足北斎漫画の「家久礼里(かくれさと)」より「鼠の宝引き」.黒檀に彫られています. |
![]() |
![]() |
脇障子「須佐之男命」「日本武尊」初代彫常 大正12年 |
![]() 須佐之男命 |
![]() 日本武尊 |
蹴込初代彫常 |
![]() |
手まりは籠彫りです | ![]() |
山車彫刻2 |