11-01-11更新

半田市上半田地区〜南組「福神車」

福神車の創建は弘化3年(1846)と伝えられ、彫刻を立川一門、大工岸幕賢隆により建造されています.
現在の山車は大正2年(1913)に阿久比横松の大工江原留三郎によって建造されました.彫刻は新美常次郎(初代彫常)が担当しましたが、旧車の立川和四郎冨昌の壇箱「七福神」と立川常蔵昌敬の脇障子「崑崙坊人」は引き続き新福神車にも使用されています.
また、台輪から上の部材は大正3年(1914)に常滑市瀬木に譲渡されました.

北組唐子車の純銀の金具に対し、福神車の金具は純金だといわれます.
大幕は無地の緋羅紗で、山車名の由来は壇箱の七福神にちなみます.
平成9年追幕新調.
平成23年台輪、兜金、堂山柱等新調

福神車の山車彫刻詳細1

福神車の山車彫刻詳細2

■山車幕

水引幕

「松に鷹の刺繍」
山本香雲下絵

追幕

「緋羅紗地に花鳥の刺繍」平成9年
   

住吉神社

赤レンガ横

住吉神社

雁宿公園の坂を下る

雁宿公園の桜

雁宿公園の桜

山神社へ

津嶋神社

第6回はんだ山車まつり

第6回はんだ山車まつり