ここまで各地区地元を出発し会場に向かう様子をお伝えしてきましたが、ここからは会場周辺の銀座本町や平和通りの様子をお伝えします
なおこの時間帯は11名の特派員が散らばっており、あちこちで曳かれている山車を追いかけておりました
時系列(時間順)でお伝えすると場所があちこち飛んで見づらくなりますので、ある程度地区別にまとめて編集しました
時間が前後する事がありますのでご了承下さい
なおこの時間帯は11名の特派員が散らばっており、あちこちで曳かれている山車を追いかけておりました
時系列(時間順)でお伝えすると場所があちこち飛んで見づらくなりますので、ある程度地区別にまとめて編集しました
時間が前後する事がありますのでご了承下さい
■さくら会場から平和通り

8:20 さくら小学校に駐まる携帯各社の移動基地局です(T)
大勢の観客が予想される会場ですから配慮も必要ですね
何回か前のはんだ山車まつりでは携帯がつながらず困ったことがありました
今回の山車まつりでは全く心配なく通話もLINEもできておりました
感謝です

08:30 アイプラザでは向山地区の獅子館が準備中(Y)

9:08 さくらエリアで準備中のキッチンカー(S)

9:17 半田運河では花火の準備中です(N)

運河に浮かぶ上半田地区のちんとろ船(N)

9:48 上半田地区ちんとろ船(S)

上半田地区ちんとろ船(S)
■銀座本町二丁目の下半田地区

8:50 銀座本町二丁目の交差点に下半田地区4輌が出会い(T)

北から下半田地区北組唐子車(T)

西に下半田地区中組祝鳩車(T)

東から下半田地区東組山王車(T)

南から下半田地区南組護王車(T)

下半田地区の若い衆です(T)

(T)

(T)

9:18 平和通りに並んだ下半田地区の4輌(N)

(S)

下半田地区北組唐子車他(N)

(N)

JR半田駅方向から遠望(O)