1)『近江の曳山祭』 木村至宏編
2)『富山県の曳山』 富山県教育委員会編
3)『ザ だんじり 89』 だん吉友の会編
4)矢島勇氏の調査による
5)『祭車覈隠 第1~4輯』 石取祭車研究会編
6)『祇園祭』 祇園祭編纂委員会 祇園祭山鉾連合会編
7)「筏場車記録」(『津島市誌』 資料編3 所収)
8)「尾陽村々祭禮集について 上、下」 (紙魚)
9)『祇園祭細見』 松田元
10)『高山市誌』
11)『江戸型山車のゆくえ』 千代田区教育委員会編
12)『無形の民俗資料記録 津島祭』 愛知県教育委員会編
13)「熱田大山祭」 水野藤吉(熱田風土記 巻6)
14)『名古屋祭』 伊勢門水著
「近世名古屋における山車文化」 鬼頭秀明 (中京民俗研究 2)
15)「中京地方の山車」 宇野通 (まつり 51号)
16)「近世桑名における山車の発達」小川雅生 (芸能誌研究 第76号)
17)彫刻関係
『阿久比町誌』
『山車彫刻の技』 半田市立博物館編
からくり人形関係
『曳山の人形戯』 山崎構成
『機構人形の世界』 野村昇平、七代目玉屋庄兵衛
『尾張の山車とからくり人形』 名古屋市総務局企画部編
『からくり人形の宝庫』 千田靖子
『からくり人形の文化誌』 高梨生馬
18)『祇園祭』 米山俊直
19)『祭の社会学』 松平誠