掛塚(旧磐田郡竜洋町掛塚)は天竜川河口に位置し、江戸や関西への海運で栄えた湊町です.この掛塚の貴船神社の祭礼に屋台が9台曳き出されます.(遠州地方では山車ではなく屋台)
屋台は,塗りの美しさ・精緻な彫刻群など芸術の粋をあつめ,この地方でも中心的な存在です.
屋台は,塗りの美しさ・精緻な彫刻群など芸術の粋をあつめ,この地方でも中心的な存在です.
|
掛塚の屋台
![]() 本町 明治13年建造 |
![]() 砂町 明治29年建造 |
![]() 中町 明治39年建造 |
![]() 横町 明治40年建造 |
![]() 田町 昭和27年建造 |
![]() 大当町 不明 |
![]() 新町 慶応2年 |
![]() 蟹町 大正6年 |
![]() 東町 平成9年建造 |
参考資料:掛塚まつり(竜洋町教育委員会い発行) |