尾張の山車まつりへ [尾張の山車館]−[筒井町天王祭][湯取車]

筒井町天王祭〜湯取車 

 湯取車は,万治元年(1658)に東照宮の祭礼車として桑名町で作られたもので,幾度かの改造を経て天保2年(1831)に同町が新しく山車を建造した際,この古車を当時の情妙寺前が譲り受けたものです.
 なお,東照宮祭の山車は昭和20年の空襲で桑名町の湯取車を含めすべて消失してしまい,この筒井町に残る湯取車が現存する唯一の山車となっています.
 この湯取車は名古屋市内現存の山車では最も古い歴史がある山車です.

大幕は平成4年に,旧桑名町時代から使用されていた猩々緋・紺・緑の縦継ぎを復元したものに替えられました.
大幕同様,平成4年に復元された「雲龍」の水引幕.下絵は森高雅といわれます.         

平成3年まで昼幕として使用されていた「麒麟・鳳凰・亀」の水引幕.
明治7年に作られた水引幕で現在宵祭りに使用.下絵は渡辺清.



Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved
尾張の山車まつりへ 先ほどのページに戻ります [尾張の山車館]−[筒井町天王祭][湯取車]