尾張の山車まつりへ [尾張の山車館]−[筒井町天王祭]−[神皇車]

筒井町天王祭〜神皇車 

 神皇車は,かつての広井村新屋敷所有の三之丸天王祭の見舞車でしたが,明治20年(1887)当時の筒井町が買い取ったものです.
 箱書きから文政7年(1824)に建造されたことがわかり,その後昭和28年に山車本体の大改造を行い現在の姿になったものです.
 山車の高欄や4本柱・屋根等が朱塗りで青地に金刺繍の波に千鳥の大幕とともに,目にも鮮やかな山車です.
 からくり人形は,山車名の由来となる神功皇后を大将人形に据え,武内宿禰,巫女を配したものです.

広井村新屋敷は,笹島停車場(現名古屋駅)が新屋敷内に建設されることになって,全住民が移転することで消滅してしまいました.そのため山車が不要になり,当時の西筒井町が譲り受けたそうです.


水引幕
森高雅・山本梅逸・渡辺清等の郷土の著名な画家が描いたと伝えられる下絵で,山車の三方を十二支で刺繍した豪華なものです.
江戸後期の工芸技術の粋をあつめた貴重なものとされます.



Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved
尾張の山車まつりへ 先ほどのページに戻ります [尾張の山車館]−[筒井町天王祭][神皇車]