![]() |
[尾張の山車館]-[津島秋祭り]-[布屋町] |
津島秋祭り~布屋町「布車」 |
![]() |
![]() |
||
現在の山車は,文政11年から嘉永2年にかけて,向島中之町在住の山川二左ヱ門によって建造されています.嘉永2年に山車改修・水引幕を新調した時幕箱に書かれた,本格的な由緒書きが現存します. 張州雑志の絵図では,西王母と大きな桃が描かれていますが,現在の山車はこの西王母ではなく,「恵比寿と大黒」の二福神です. 前方に大きな宝袋があり,縦に割れて中から宝船が現れるからくりです. いつ頃から,西王母から二福神に替わったのかは記録に残されていません. |
![]() |
||
![]() |
![]() |
水引幕 「薄茶地に唐獅子の金刺繍」 |
![]() |
|
采振り人形 | ![]() |
蛭子・大黒の舞い 蛭子が鯛を釣り,大黒が喜び槌を振ると,宝袋が割れ中から宝船が現れる. |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved | ||
![]() |
![]() |
[尾張の山車館]-[津島秋祭り]-[布屋町] |