[尾張の山車館]−[津島秋祭り]−[朝日町] | |
津島秋祭り〜朝日町・「朝日車」 |
山車の建造年代等不明.張州雑志では「高砂 今市場東之切」と書かれている山車で,当時「高砂」の人形であったものが,いつの頃からか,現在の「湯取神事」に替わったものです. 四本柱内に巫女が立ちその後方に,笛・小鼓の楽人が座ります. これは,出樋の上で「湯立神事」を行なう古い形式のもので,天王祭り大山の伝統を受け継ぐものです. 水引幕はこの湯立神事に合わせた「注連縄」となっています.これら「湯立神事」「注連縄の水引幕」を組み合わせた題材は七切・麩屋町の山車と同じで,半田・亀崎潮干祭の東組にも見られます. いずれも宮本(町域内に神社を持つ組)としての特色となっています. |
|||
水引幕 「赤地に注連縄の金刺繍」 |
||
「湯取神子」 湯取り神子2体,鼓打ち1体,笛吹1体 |
|
金属製の車輪が珍しい |
Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved | ||
[尾張の山車館]−[津島秋祭り]−[朝日町] |