尾張横須賀まつり〜本町組〜山車彫刻2

09-07-18更新

横須賀の山車は堂山柱より高欄が大きくせり出した、いわゆる出高欄になっています.特にもっとも新しく造られた本町組の山車にその傾向が顕著で、出高欄の段差を埋めるように支輪部に大きな龍の彫刻があります.
各面1匹づつの波と龍は黒漆で仕上げられ、高欄狭間の金の唐獅子、高欄蹴込の牡丹とともに本町組山車の重厚感を表現しています.

幕板の四隅は四君子で飾られ、この四君子の『竹』彫刻の裏に「天保十三年 壬寅 初秋」と墨書されています.また『蘭』の彫刻裏には「尾州 瀬川重定作」とあり、天保13年(1842)に作られた重定晩年の作品であることがわかります.
横須賀で重定の作品に制作年が明記されているのはこの四君子の彫刻だけであり、本町組の山車の建造時期を明らかにする根拠となっています.

■支輪彫刻「波に龍」

高欄下支輪彫刻の龍はヒノキ材で彫られ黒漆で仕上げられています.8つに分けて彫られた龍で山車の全周を囲っています.
彫刻裏に『尾州名古屋 彫物師 瀬川治助 藤原重定』の墨書が残されています.制作年代を示す墨書や資料は残されていませんが、上記四君子の彫刻と同様に天保13年(1842)前後の山車建造時に制作されたと思われます.

 

本町組だけではありませんが、この支輪彫刻は山車幅より大きく突出しているためか、彫刻の欠損があり、髭や角が一部脱落したままなのは残念です.

龍の眼は裏からガラスを嵌め込んであります.これは玉眼といい仏像などにも見られる手法です.
重定得意の手法でもあったようで、同様な龍は圓通車、八公車や大田・荒古組でも見る事が出来ます.

この玉眼は龍だけではなく、本町組山車の前棚高欄の蜃や唐獅子などにも使用されています.


 


彫刻裏面の墨書
「尾州名古屋 彫物師 瀬川治助 藤原重定」

   

■四君子

水引幕のすぐ上の幕板4隅に見えるのが四君子の彫刻です.四君子とは,『梅』,『菊』,『竹』,『蘭』の4つの植物の事で,中国宋代の頃から貴ばれてこれを君子に見立て『四君子』と称したといいます.

は厳寒の頃春一番に咲くため強い心意気.は王者の風格などに例えます.「四君子文様」として,又水墨画の題材として多く使われます.

 

 

蘭の彫刻裏面には『「尾州 瀬川重定作』」とある.
竹の彫刻裏面
『「天保 壬寅 初秋』の墨書

 

梅の彫刻裏面
『「天保 十三年 壬寅 初秋』の墨書