![]() |
[知多の山車館]−[亀崎秋葉社] |
知多の山車館〜亀崎秋葉社
03-10-28更新
![]() |
![]() |
||
亀崎田中組の組事務所の脇に秋葉社があります. 明和3年(1766)の勧請と伝えられる、この秋葉社の拝殿内に間口110cm、奥行120cm、高さ120cm余りの本殿が納められています. 小社殿ながら、総欅の入母屋造りは精緻な細工が施されており、天保12年(1841)立川和四郎富昌によって造立されたものです. 立川常蔵昌敬はこの秋葉社拝殿に寝泊まりして、田中組「神楽車」の彫刻を製作したといわれます. |
![]() 秋葉社本殿 |
||
半田市指定有形文化財 | |||
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
参考資料 半田市誌・亀崎町史 |
Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved | ||
![]() |
![]() |
[知多の山車館]−[亀崎秋葉社] |