尾張の山車まつりへ [尾張の山車館]−[出来町天王祭]−[河水車]

出来町天王祭〜出来町・河水車 

 旧来の山車を惜しくも昭和20年5月の空襲で失ったため,現在の山車は昭和23年に中区住吉町から若宮祭の祭車「河水車」を譲り受けたものです.
 四本柱と高欄周りは檳榔樹(びんろうじゅ)という熱帯産の高価な材を使用しており、彫り・金具・塗りとも豪華な山車です.
 戦災で焼失した山車は伊勢門水著の「名古屋祭」によれば,文政4年(1821)に大久保見(あるいは中須賀町とも)で建造された「石橋車」とあります.
 また,文政4年(1821)尾張10代藩主斉朝公より頂戴の山車との説もあります. 

旧住吉町河水車
延宝2年(1674)に産宮参りの車として建造.のちに龍神太鼓のからくり人形に載せ替え河水車となったもの.

水引幕
戦前の「石橋車」に使用していた意匠を平成2年復元.
「唐獅子に牡丹の金糸銀糸刺繍」

河水車の飾紋いろいろ
赤幕の飾り金具
三ツ葉葵

赤幕の上部には菊紋

水引幕の飾り金具
これは徳川家の三ツ葉葵
これも水引幕の木瓜

錺金具には旧所有だった
住吉町の町紋



Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved
尾張の山車まつりへ 先ほどのページに戻ります [尾張の山車館]−[出来町天王祭]−[河水車]