[どんてんぐるま]−[手高欄の蜃(しん)] | |
手高欄の蜃(しん)
この手高欄は前棚部及び上山部前方の人形部分の2ヶ所には高欄が切れており,一般的に蕨手と呼ばれる禅宗様の装飾がされている. この部分に,横須賀の山車のそれは,蕨手ではなく「口から水を吹き出した龍」を配しているものがある. 実はこれ龍ではなく,正しくは「蜃(しん)」と呼ばれる中国伝説上の動物である.口から水を吹きだしているようにも見えるが,これは気だという.「覇気」「気力」の気である. 本町組山車・北町組山車は前棚部,大門組山車は上山部,公通組圓通車は双方が蜃で,その他は通常の蕨手となっているが,なぜか公通組八公車に蜃は見られない. この手高欄の蜃だが,横須賀の山車以外では東海市大田の荒古組,里組,西枇杷島まつり・東六軒町の「泰亨車」にあるのみで,その他の名古屋型,知多型の山車には見られないものである. 手高欄ではないが,知多市岡田奥組山車の壇箱持送りにも蜃が使われているが,これらはいずれも瀬川治助が関与した山車である.瀬川得意の題材だったのだろうか. 知多型の山車彫刻を多く手がけた,立川流や彫常系の彫刻には全く見受けられない霊獣である. 大門組の蜃は彫り筋からして瀬川ではないと思われる.後の補修か,他の山車に合わせて作り替えたのかもしれない. いかなる理由で,蕨手の代わりに蜃を配したのかはわからないが,バランス的にも調和していて面白い配置だと思う. だが残念な事に破損しているものがある.位置関係から手で握り体重をかけてしまった為だろう.蜃の気が抜けてしまうので,注意していただきたいものである. |
公通組圓通車2階部 |
公通組八公車前棚 |
大門組2階部 |
Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved | ||
[横須賀まつり]−[どんてんぐるま]−[手高欄の蜃(しん)] |