尾張の山車まつりへ [どんてんぐるま]−[鬼の角(ツノ)が3本]

  鬼の角(ツノ)が3本

 屋根(やかた)の上の前後端に鬼板という飾りがある.建物の鬼瓦が変化したものだろうか.またその上にはツノ状の棒が突き出している.
これを横須賀では「ツノ」と呼んでいるが建築用語では鳥衾(とりぶすま)という.
 このツノは知多型の山車にはあるが,名古屋型の山車にはみられないものである.ところが横須賀の山車にはなぜかツノが出ているのだ.

 鬼板を山車別に見ていくと,本町組,北町組,公通組圓通車・八公車の鬼状になっているが,大門組の板は鬼面の彫刻がある.
この大門組の鬼には耳の上にツノが2本生えている.これは鬼本来のツノであるから当たり前なのだが,それに加えて鳥衾のツノが真ん中に1本あるので合わせて3本になっているのだ.
名古屋型にも知多型にも鬼面や獅子面(獅子噛)の鬼板は多々あるが,鬼には鳥衾は使わないようで,このような例は他にない.
身近な例では東海市大田の里組,黒口組の前山鬼板が獅子噛だが,もちろん鳥衾はない.

 この大門組の鬼を,詳細に観察すると,鬼の後ろに板状のものが見える.断定は出来ないが,当初は他の山車同様に板状の鬼板だったものを,鬼の顔を追加したようにも見える.そう考えないと,3本のツノの理由がつかないのだ.

 山車では遠い位置にあるので気が付きにくいが,これらの鬼板や鳥衾はそれぞれ特徴がみられる.本町組の鳥襖は錺金具で装飾されている.また圓通の山車の鬼板には菊紋(天皇家の紋ではない)があり,北町組の鬼板は全体が金色に輝いている.
このツノと鬼板だが,双眼鏡などで見ると割れて修理した痕跡があったり傷だらけである.電線など障害物の被害を真っ先に受けるのが,このツノである.

本町組

公通組圓通車

北町組

大田まつり里組
尾張の山車まつりへ 先ほどのページに戻ります [横須賀まつり][どんてんぐるま][鬼の角(ツノ)が3本]