![]() |
[知多の山車館]−[常滑祭り]−[常山車] |
常滑祭り〜山方「常山車」 |
![]() |
![]() |
|||
![]() 現在の山車は大正4年に宮大工岡戸峰次郎によって建造された。建造資金は字の有力者から借り入れ数年かかって返済した。平成5年堂山高蘭斗形を改修している。 |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
![]() |
水引幕 「白羅紗地に唐獅子牡丹」 | ![]() |
「巫女舞」 神楽囃子と共に立ち上がり、両手に持った鈴と扇を揺らしながら舞をします。神楽が終わる頃、再び座ります。 <頭>六代目玉屋庄兵衛 作 <胴>玉屋一門 喜田兼吉 作 大正8年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved | ||
![]() |
![]() |
[知多の山車館]−[常滑祭り]−[常山車] |