[三河の山車館][三谷祭]

蒲郡市三谷祭  

01/04/21


 三谷祭は,三谷温泉で有名な蒲郡市三谷の八劔神社と若宮神社の例大祭で,山車を海に曳き込む「海中渡御」が呼び物の祭りです.
 かつては道路が狭く,大きな山車が通る事が出来ず海岸を通らねば渡御出来なかったからだといわれます.

山車の特徴
 三谷の山車は,近在の山車とは大きく異なり,海中渡御を前提とした構造となっています.三河系の山車との共通点は殆どなく,三谷の4台だけに見られる型式です.(三谷型)

 外見でまず目に付くのは,梶棒が進行方向と直角に取り付けられていることです.
 これは,海中で押すときに力が入りやすいばかりでなく,転倒を防ぐ役割もしているようです.

山車柱
三谷の山車の大きな特徴の一つに山車柱があります.高さは10m以上あり,各山車ともに特徴ある飾り物をつけ山車の全部に取り付けられています.

頭でっかちで,バランス悪く見えるプロポーションも,海中渡御の姿を見ると整って見えるのは先人の知恵でしょうか.
コロ
 車輪はコロと呼ばれ,松材の輪切りが使用されます.海中でも円滑に進むことが出来るよう,幅広になっています.(直径90cm前後.幅約50cm)
 現在では方向転換は中央に設置されたジャッキで,山車全体を浮かせてから回転させます.
山車幕
 山車は大幕(化粧幕),高欄掛(水引幕),下幕(道中幕),内陣幕で,飾られます.
 これらの幕は,高欄掛と呼ばれる水引幕とともに,「道中用」「海中渡御用」「正装用」などと使い分けられます.幕の掛け替えととともに,変化する装いを楽しむことも出来ます.

山車の紹介

山車の写真をクリックすると各山車の詳細を見ることができます
上区剣山車 西区恵比寿山車 北区三蓋傘山車 中区花山車
山車幕 山車幕 山車幕 山車幕

上区剣山車
西区恵比寿山車
北区三蓋傘山車
中区花山車

参考資料
「三谷祭の手びき」蒲郡市博物館発行

先ほどのページに戻ります   [尾張の山車まつり(トップページ)]− [三河の山車館]−[三谷祭]