尾張の山車まつりへ [知多の山車館]-[亀崎潮干祭]-[石橋組・青龍車]-[彫刻1]

亀崎潮干祭~石橋組・青龍車~彫刻1


※旧ページにつき近日リニューアル予定です

檀箱 「風伯神雷電神雲龍」 竹内久一 大正2年

風伯神

雷電神

脇障子「日本武尊・須佐之男命」 伊藤則光 明治39年

須佐之男命

日本武尊


前棚4本柱
前棚4本柱
明治24年名古屋伏見の七宝焼作家川口文左右衛門の作.鳳凰・桐などの宝づくしの文様が色鮮やかに表現されています.同様の七宝は前山の木鼻にも見ることが出来ます.
なお,現在の4本柱と木鼻は平成7年から10年にかけ名古屋の安藤七宝店にて復元新調されたもので,その価格は何と木鼻6個で900万余,柱2本が1600万以上とのこと.
(木鼻1個で国産車が,柱1本で最高級外国車が買える.......)

 蹴込 「牡丹に橋」 竹内久一 大正2年
竹内久一
明治22年の東京美術学校開校にあたって校長の岡倉天心から彫刻科の教授に迎えられた高村高雲等とならび称される近代彫刻の大家.山車彫刻としてはこの青龍車に見られるのみで稀少なもの.
伊藤(松次郎)則光
彫長一門で八代目元兵衛の弟子.初代彫常の兄弟子にあたり,青龍車の台輪彫刻や脇障子などを手がける.後,遠州浜松に移り現地の屋台を多く制作.

Copyright(c) 1998-2003 nova OwarinoDashimatsuri All right reserved
尾張の山車まつりへ 先ほどのページに戻ります [知多の山車館]-[亀崎潮干祭]-[石橋組・青龍車]-[彫刻1]